@80-hammar チャンネルはこちら

ネジ式カシメを使ったのど飴ケースの作り方

はじめに

今回はネジ式カシメを使ったのど飴ケースを作りました。

ネジ式カシメは本来キーケースなどで使われるのですがちょっと変わった使い方をしてみました!

世界初!?かもw

作る工程も少ないので初心者の方にも楽しんで貰えると思います。

駒合わせ縫いでの作り方の流れは下の過去の動画も参考にしてみて下さい。

尚、今回の型紙は下からダウンロードして下さい。

今回の型紙

それでは作ります!

今回の材料など

  • オイルレザー 10㎝X28㎝程 厚みは2mm ブラウン
  • ネジ式カシメ 1セット 2㎝のもの
  • バネホック 1セット
  • ビニモ #5 イエロー
  • トコプロ

など・・・

作り方

今回の作り方も過去の作り方と流れは同じですので

是非過去の記事や過去の動画、更に今回のYouTube動画も参考にしてみて下さい。

過去にも駒合わせ縫いでの作品もありますので下記の記事も参考にしてみてください。

今回はあまり写真がないので作り方と言うよりもダイジェスト的な記事になります。

これまでの記事を読んで頂いている方は写真だけで作り方が分かると思います。

今回の型紙を印刷して厚紙に貼り付けて作り出したパーツがこちらです。

それを革にケガいて革のパーツを切り出します。

手縫いの穴の間隔は4mmですので、4mmの菱目打ちで穴を開けて下さい。

写真は穴を開けてコバを処理しています。

そしてマチの穴は駒合わせ縫い用に開けています。

過去にも駒合わせ縫いでの作品もありますので下記の記事も参考にしてみてください。

マチが立つ感じになります。

もう片方も縫ってバネホックを取付けると完成です。

ネジ式カシメはこんな感じで使用します。

飴を取りやすくする為のアジャスター的存在になります。

仕上がりはこんな感じになりました。

おわりに

お疲れ様でした!

どうでしたか?上手くできましたか?

今回は殆ど写真がなかったので分かりにくかったかもしれませんm(_ _)m

ただ、過去のYouTube動画が記事を読んで貰えるとイメージは掴めると思います。

作り方はのパターンは殆ど同じなので・・・

ネジ式カシメをこんな感じで使う人はいないかもしれませんが自由に作るのも面白いものです。

今回も最後までお付き合い頂きありがとうございました。

それではまた(^_^)/

コメント

タイトルとURLをコピーしました