@80-hammar チャンネルはこちら

バイカーズウォレットを作る!

はじめに

こんにちは!80(HAMMAR)です!

今回はバイカーズウォレットを作りました。

バイクに乗るのでウォレットチェーンを付けたくてリング穴を設けた財布を作りました。

デザインは一般的なシンプルなものにしてみました。

無料の型紙を配布していますが、今回から動画内のパスワードを入力するとダウンロードできるようにしましたので、今回の動画内でパスワードを見つけてダウンロードして下さい。

11分程度の動画ですので見つけやすいと思います。

型紙のダウンロードはこちらになります。

是非ダウロードして一緒に作りましょう!

それでは作ります!

今回の材料など

  • 床革 A4サイズ3枚ほど 厚みは1.5mm ブラウン
  • ビニモ #5 ベージュ
  • ファスナー 20㎝ 1本
  • ジャンパーホック 7050 2セット
  • ハトメ #20 1セット
  • トコプロ
  • コバ液(CMC)

など…

作り方

今回の作り方も過去の作り方と流れは同じですので是非過去の記事やYouTube動画も参考にしてみて下さい。

先ず今回の型紙をダウンロードして印刷します。

今回の型紙は3枚あります。

型紙は作品のクオリティーに関わりますので丁寧に根気よく型紙を作りましょう。

型紙ができたら革にケガいてパーツを切り出します。

その後、手縫い穴やホック穴など全ての穴を開けます。

パーツが切り出せたら形を整えていきます。

耐水ペーパーの400番から1200番ぐらいで磨くとコバが綺麗になります。

下記のリューターがあれば便利です。

今回リューターと作業用の防塵ボックスを買ってみました。

お小遣いが無くなりましたが・・・

でも作業時間が大幅に短縮できると思います。

そして今回使用している革は銀面のない床革なので表にする部分をコバ液で磨きました。

コバ液はCMCです。

CMCは水または湯200ccに3g加えるとコバ液になります。

とても経済的です。

僕は大きい作品の床処理をするときに使っています。

磨き終えたら次にコバをトコプロで磨きます。

コバはトコプロを使っています。

そして仕上げに表面にトコプロをなじませました。

次にファスナーを処理して取付けます。

ペンチで爪を挟んで引っこ抜きます。

長さを調整したらゴムのりで仮留めして手縫いします。

ファスナーの取り付けが終わったらカード部分を4カ所取付けます。

その後、ジャンパーホックを取付けました。

ハンドプレス機は本当に便利です。

ジャンパーホックが取り付けできたらポケットになる部分を縫い合わせていきます。

動画を観て頂ければ感じが掴めるかと思います。

裏表で合わせて縫うイメージです。

全て繋ぎ合わせるとほぼ完成です。

フラップ部分にジャンパーホックを取り付け、リング穴部分にハトメを取付けると完成です。

ポケットも4カ所できるので収納力はあります。

おわりに

お疲れ様でした!

どうでしたか?上手くできましたか?

パーツの切り出しが綺麗に出来ていれば特に問題なく作れると思います。

ただ、今回はファスナー部分のジャンパーホック取り付けや手縫いの順番を間違えると組み立てられなくなるので取付ける前に縫う順番を頭に入れながら作業を進めていくと良いと思います。

ここら辺がまたレザークラフトの面白いところでもあると思います。

みんなでものづくりを楽しみましょう!

今回も最後までお付き合い頂きありがとうございました。

それではまた(^_^)/

コメント

タイトルとURLをコピーしました