@80-hammar チャンネルはこちら

パッチワークのサークルポーチを作る!

はじめに

こんにちは!80(HAMMAR)です!

三角形だけでパッチワークのデザインを考えてサークルポーチを作りました。

いろんなパターンを考えて自分だけのポーチを作りましょう。

無料の型紙を配布していますが、動画内のパスワードを入力するとダウンロードできるようになっていますので、今回の動画内でパスワードを見つけてダウンロードして下さい。

型紙のダウンロードはこちらになります。

是非ダウロードして一緒に作りましょう!

それでは作ります!

今回の材料など

  • 牛革 A4サイズ1枚ほど 厚みは2.0mm ブラウン
  • 色んな種類の革 (デザイン用に)
  • ビニモ #5 いろんな色
  • ファスナー 20㎝ 1本
  • リベット 1セット
  • ナスカン 好みの物 (動画のものは巾20mm)
  • ゴムのり
  • トコプロ

など・・・

作り方

今回の作り方も過去の作り方と流れは同じですので是非過去の記事やYouTube動画も参考にしてみて下さい。

先ず今回の型紙をダウンロードして印刷します。

今回の型紙は2枚あります。

型紙は作品のクオリティーに関わりますので丁寧に根気よく型紙を作りましょう。

今回はファスナーを取付ける治具用の型紙もありますのでそちらも作っていきます。

100均に売っているMDFボードを使うと簡単に加工できると思います。

木工用ボンドとクランプはあると便利です。

下記の様に作りました。

次にデザイン用の三角形の革のパーツを作ります。

異なる色の異なる革7枚で作りました。

幅広の革包丁があれば綺麗に切り出せます。

その後にデザインを考えてみました。

次に本体内装部分の革のパーツを作ります。

ケガきは今までと同じですが、今回は円を切り出すのでカッターで少しずつ削るように切り出しました。

内装部分ができたら、先程作ったファスナー取付用治具を使って大きさをみながら本体の表部分を作ります。

※型紙をダウンロードした方は2枚目の方に表部分の型紙を作っていますのでそれを使用して下さい。

表部分はマチを4mm程長く作っています。

革のパーツが切り出せたら手縫い穴を開けていきます。

三角形の角の部分は丸錐で丸く穴を開けると綺麗な仕上がりになります。

一旦全てのコバを綺麗に磨きます。

リューターで磨くと早いですが、耐水ペーパーでも十分に綺麗に磨けます。

そしてトコプロを使って光沢が出るまで帆布で磨きます。(他の磨き方でも大丈夫です。自分に合った磨き方を見つけて下さい)

コバ処理ができたらデザインの部分を先に縫います。

デザインの為に僕は縫い糸を全て違う色で縫いました。

その後にフラップ部分をリベットで留めます。カシメでも良いのですが、リベットの方が外れにくいのでリベットを採用しました。

リベット用の道具は少し高いですが厚手の革には重宝します。

次に内装部分にファスナーをゴムのりで仮留めしていきます。

ディバイダでゴムのりを塗る部分の巾を決めて、ボールペンなどで線を引いて印をつけます。

印内にゴムのりを塗ってファスナーにも同じ巾の分だけゴムのりを塗ります。

ゴムのりは貼り合わせる部分両方に塗らないとつきません。

塗れたら少し乾かして治具を使って貼り合わせます。

貼り合わせたら全て縫い合わせます。

全て縫い合わせたら完成となります。

直径10㎝以内のステッカーなども入ります。

見た目がドラゴンレーダーみたいで可愛いですw

おわりに

お疲れ様でした!

どうでしたか?上手くできましたか?

初心者の方はファスナーの取付が少し難しいかもしれませんが、治具を作ると貼りやすくなります。

後今回この様なデザインにしましたが、四角形や円などいろんなパターンを試すと面白いと思います。

作り方やデザインも無数にあるのでその辺がまたレザークラフトの面白いところでもあると思います。

みんなでものづくりを楽しみましょう!

今回も最後までお付き合い頂きありがとうございました。

それではまた(^_^)/

コメント

タイトルとURLをコピーしました