@80-hammar チャンネルはこちら

レザークラフトで仕事に役立つアイテム

はじめに

こんにちは!80(HAMMAR)です!

今回は僕が普段本業で使っているハサミやマジックやボールペンを収納できるケースを作りました。

よく使うものは身につけておきたいですよね。

どこかに置き忘れることも多々ありますし・・・w

良い意味で仕事の時短にもなり、働き方改革になるかも・・・大袈裟だけどw

興味がある方は今回も型紙を無料で配布しますのでダウンロードして下さい。

アレンジ次第でキャンプや釣りなどにも使えると思います。

今回の型紙は下からダウンロードして下さい。

今回の型紙

YouTube動画もアップしていますので作りながら観て頂ければと思います。

それでは作ります!

今回の材料など

  • クロムレザー A4 1枚程 厚みは2mm 薄紫
  • リベット 2セット シルバー
  • ハトメ #200 2セット(特に無くてもOK)
  • 二重リング 直径25mm 1個(特に無くてもOK)
  • ナスカン 1個(特に無くてもOK)
  • ビニモ #5 黄色
  • トコプロ

など・・・

作り方

今回の作り方も過去の作り方と流れは同じですので是非過去の記事やYouTube動画も参考にしてみて下さい。

先ず今回の型紙をダウンロードして印刷します。

それを各パーツごとに大雑把に切り出します。

切り出したパーツを厚紙のりスプレーなどで貼り付けます。

厚紙に貼り付けたらカッターやハサミで各パーツを綺麗に切り出します。

ここは慎重に行いましょう。

次に切り出したパーツの手縫いの穴の点の部分を目打ちを使って穴を開けます。

ここもズレないように慎重に行いましょう。

型紙が完成したのでそれを革にケガきます。

今回使用した革はクロム鞣しの少し張りのある2mmのものを使用しました。

革は特にお好みのもので良いと思います。

無事にケガけたら切り出していくのですが、柔らかい革を切る場合は直線が長くなると圧で線からズレることがありますので、ゆっくり数回に分けて切ると良いと思います。

コーナーRを切り出す時は型紙をガイドとして使って切ると上手くいきます。

次に切り出したパーツの手縫いの穴を開けます。

手縫いの穴を開けたらヤスリやトコプロを使ってコバ処理をします。

コバ処理が終わって刻印を下記のような感じで付けてみました。

無事にパーツができたら手縫いをしていきますが、今回は縫う順番があります。

この順番を間違えると取付けることができませんので下記の順番通りに縫ってみて下さい。

1.ペンを固定するパーツの真ん中部分を本体に縫い付けます。

2.ハサミを差し込むパーツにベルトループのパーツをリベットで取付けます。

31のペンを取付けた本体に2のパーツを縫い付けます。

4.ペンを固定するパーツの端を本体に取付けます。

5.最後に2個のマチを縫い付けます。

型紙には書いていませんが、ベルトループにハトメを付けてベルトをしない人でも吊り下げれるように改造してみました。

と言ってもポンチで穴を開けてハトメを付けて二重リングを通すだけですけど・・・

ハサミとマジックとボールペンを収納するとこんな感じに収まります。

コンパクトで使いやすいです。

おわりに

お疲れ様でした!

どうでしたか?上手くできましたか?

ペンを挿す部分はポケットになっているので小さいカッターや定規なども挿せておけます。

コンパクトにできて満足しています。これで仕事がはかどりそうです。

今回もYouTube動画をアップしていますので、そちらもご覧頂ければ幸いです。

そしてチャンネル登録もして頂けると嬉しいです。

「いいね」「コメント」もお待ちしています。

今回も最後までお付き合い頂きありがとうございました。

それではまた(^_^)/

コメント

タイトルとURLをコピーしました