はじめに
こんにちは!80-hammar(ハマー)です。
以前ピックケースを製作するYouTube動画を作ったのですが、その頃はまだ型紙を配布していませんでした。
ご視聴して頂いた方から、型紙を配布中して欲しいとの有難いコメントを頂いたので、今回改めてピックケースを新しいデザインで作ってみました。
ここからダウンロードして作っているみて下さい。
今回は動画の配信予定はありませんので、
(ショート動画で風景だけアップするかもしれません)
下記の作り方と以前のYouTube動画を参考にして作ってみて下さい。
今回の材料など
- 厚紙
- スプレーのり
- ハサミ、カッター、革包丁、定規
- ヌメ革(栃木レザー)厚み 2mm ナチュラル
- ビニモ ♯5 白
- Dカン 1個(セリア)
- ナスカン 1個(セリア)
- 菱目打ち(4ミリ幅)
- 菱ギリ
- 目打ち
- コルク(菱ギリで穴を開ける時に使用)
- ガラス板
- 耐水ペーパー(800番〜1000番 )
- 綿棒、帆布(コバ処理用)
- トコプロ(コバ処理剤なら他でも可)
- ペンチ
- 針、ロウ(手縫い用)
最近は100均でも買えるのがあるので便利ですね。
作り方
型紙を印刷してシワにならないように厚紙に貼り付けます。
スプレーのりがあると便利です。
貼り付ける場所は適当で大丈夫です。
貼り付けたらカッターやハサミで切り出します。
切り出せたら、コルクの上で点の部分を目打ちで穴を開けていきます。
これで型紙のパーツは完成です。
パーツが完成したら革にケガきます。
今回は駒合わせ縫いでマチの部分を取り付けるので、革の厚みは2ミリ前後が良いと思います。
今回使用したのはヌメ革の2ミリです。
革にケガくとこんな感じになります。
点も全て漏れなくケガいて下さい。
あとは型紙通りに切り出してマチの部分以外は菱目打ちとポンチで穴を開けます。
下記の尖った部分の箇所は目打ちで開けました。
マチの部分は菱ギリでコバの間に穴を開けます。
手前に向かってゆっくり開けると開けやすいと思います。
ナスカンを取り付けるフラップの部分は革が厚いので漉きます。
フラップの部分だけ革の厚みが薄いものにすれば漉かなくても大丈夫です。
今回は2ミリの革を使用したので重なる部分を漉きました。
一旦全て耐水ペーパーでコバを整えて、トコプロと帆布で磨きます。
革のパーツが完成したら先に金具類を取り付けて手縫いします。
飾り捻と刻印をつけましたがここはお好みでお願いします。
Dカンは革を折ってはめ込んでからバネホックを取り付けます。
この状態で手縫いします。
駒合わせ縫いなのでコバの間から糸が出てくる感じです。
ペンチがあると便利です。
手縫いが全て終わったら、最後にフラップの部分をカシメの足長で留めます。
裏の部分にフラップの先端が来るようにすると表の見栄えが良いと思います。
あとは軽く磨いて完成です!
お疲れ様でした♪
写真のピックが全て収まります。
おわりに
今回はピックケースの型紙をCADで改めて作りました。
手縫い部分も少ない為、初心者の方の駒合わせ縫いの練習には良いと思います。
過去のピックケース作りのYouTube動画も参考にして頂くとわかりやすいかなと思います。
(まだまだ説明が下手ですが……)
駒合わせ縫いは色々応用が効くのでレザークラフトがもっと楽しくなると思います。
これからも色んな作品を作りたいと思いますので、陰ながら応援して頂けると嬉しいです。
YouTubeのチャンネル登録もお願いしますm(_ _)m
一緒にレザークラフトを楽しみましょう!
それでは、また(^_^)/