はじめに
こんにちは、ハマーです!
今回はバッグの中を整理する為に、ファスナー付きのちょっとふっくらしたポーチを作ろうと思います。
モバイルツールも昔と比べてかなり増え、その度にケーブルだとかアダプターだとかが増えカバンの中で散乱してしまいます。
なので、バッグの中に入れても邪魔にならない位のコンパクトなサイズを作ります。
キャンプや車中泊にも使えると思います。
型紙をここからダウンロードして一緒に作ってみましょう!
YouTube動画も平行してアップしていますので、そちらも参考にしてみて下さい。
では、作ります!
今回使用した材料
- オイルレザー A4一枚程 1.2mm ベージュ
- ヌメ革 30mmX30mm ロゴ用
- ファスナー 16㎝ 一本 ブラウン
- ビニモ ♯5 白(ロゴ用) 黄色(本体用)
- トコプロ
- ゴムのり
- 木(ファスナー取付け治具用)
- 耐水ペーパー
など…
作り方
今回このような感じで図面を作ってみました。
図面はいつも頭で想像して書いているので、実際作ってみて変更箇所が出てきます。
今回も写真に写っているものとダウンロードしたものが若干違うと思いますが、ご了承ください。
印刷したらパーツを線よりも少し大きめに切り出しのりスプレーなどを使って厚紙に貼り付けます。
貼り付けができたらカッターやハサミでパーツを切り出し、丸きりなどを使って図面に書かれている点(手縫い穴)を突いていきます。
型紙が完成したらお好きな革にケガいていきます。
もしロゴとかをつけない方はロゴ用の型紙と手縫い穴は必要ありません。
ケガけたらカットしますが、革によっては線が見にくい事もあると思います。
その時は銀ペンや作成した型紙を当てたりして工夫して下さい。
緩いコーナーとかはハサミで切ると楽な場合もあります。
パーツを切り出したら手縫い穴を開けます。
図面の点の幅は4mmにしていますので、菱目打ちの4mmで開けてください。
菱錐の場合は一つ一つ同じ向きになるように開けます。
僕はコーナー部分は丸錐を使います。
次に耐水ペーパーとトコプロを使ってコバを綺麗に磨きます。
机の上で作業する時は大きめのトレーの上で作業をすると便利です。
コバの処理が終わったら、ロゴの部分と四隅のコーナーの部分を手縫いします。
ファスナーを取付けてからもできますが、取付ける前にした方が作業しやすいと思います。
そしてファスナーと取付けます。
ファスナーは16㎝のものが100均にあったので買ってみましたが
16㎝のファスナーでも少し大きいので加工して使用しました。
図面の方も変更しています。
ファスナーを加工したら木で作った治具で取付けます。
木の治具は型紙から形を取って作りました。
のこぎりと耐水ペーパーがあれば簡単にできると思います。
ファスナーを取付けるのにゴムのりを使うのですが
今回はチューブタイプのゴムのりを買ってみました。
ヘラも要らないので便利です!ただちょっとお高いです・・・
ファスナーを取付けたら、あとはファスナー部分と底面と側面を手縫いすれば完成です。
ファスナー部分はチャックを閉じて上から吊して縫うと縫いやすいと思います。
僕が吊さずに縫いましたが・・・
おわりに
お疲れ様でした!
今回はファスナー付きのふっくらしたポーチを作ってみました。
ファスナーを加工して取付けるのが少し難しいかもしれませんが
治具を作って取付けると簡単にできると思います。
コーナーをつまむように縫うと見た目もふっくらする作品になると思います。
色んな場面で使うと面白いと思います。
YouTubeの動画も合わせてお願いします。
今回も最後までお付き合い頂きありがとうございました。
レザークラフトを楽しみましょう!
それではまた(^_^)/