@80-hammar チャンネルはこちら

レザークラフト入門用のコインケース

はじめに

こんにちは!80(HAMMAR)です!

今回はレザークラフト入門用のコインケースを作りました。

金具も使わないシンプルな設計になっています。

そして、今回は自分の使っている道具から必要最低限の道具を選別してみました。

レザークラフトを始めたいけどあまりお金を掛けたくない方の参考になれば嬉しいです。

あくまで僕の考えなので一つの参考にしてもらえばと思います。

自分のキーケースなので床革を使って製作してみました。

加工次第では十分扱えると思います。

今回も作り方の流れは同じですので過去の記事も参考にしてみて下さい。

それでは作ります!

今回の材料など

  • 牛革 A4サイズ半分程 厚みは1.5mm ブラウン
  • ビニモ #5 イエロー

など・・・

【楽天市場で買える道具】

  • 木槌 並 [クラフト社]
  • プロ菱目打ち 2本目 4mm巾 ピッチ [協進エル]
  • ゴム板 小 22X15X2㎝ [クラフト社]
  • 手縫針 丸針 細 5本 [クラフト社]
  • 手縫いワックス 15g [クラフト社]
  • ポリエステルボンド糸 5番 小巻 全24色 60m [ぱれっと]

【100均で買える道具】

  • ライター
  • 糸切りはさみ
  • 目打ち
  • 木(端材)手縫い用
  • クランプ
  • 木工用セメダイン(必要ないかも・・・)
  • 工作用紙(厚紙)
  • カッター
  • はさみ
  • ピンクション
  • 定規
  • カッターマット
  • 耐水ペーパー
  • のりスプレー
  • クリップ
  • コルク

作り方

今回の作り方も過去の作り方と流れは同じですので是非過去の記事やYouTube動画も参考にしてみて下さい。

先ず今回の型紙をダウンロードして印刷します。

それを各パーツごとに大雑把に切り出します。

切り出したパーツを厚紙のりスプレーなどで貼り付けます。

厚紙に貼り付けたらカッターやハサミで各パーツを綺麗に切り出します。

ここは慎重に行いましょう。

次に切り出したパーツの手縫いの穴の点の部分を目打ちを使って穴を開けます。

ここもズレないように慎重に行いましょう。

型紙が完成したのでそれを革にケガきます。

無事にケガけたら切り出します。

切り出す時に型紙をガイドとして使うと便利だと思います。

次に切り出したパーツの手縫いの穴を開けます。

手縫いの穴が開いたらコバ処理をします。

先ずは耐水ペーパーで磨きます。

その次に床やコバを磨いていくのですが、今回は最小限の道具なのでトコノールやトコプロの代わりに何か使えないかと考えた結果、100均の木工用ボンド(セメダイン)を水と薄めて使ってみました。

結果ですが・・・

110円出すなら少し足してトコノールやトコプロをお勧めします(^_^;)

悪くはないと思いますが、艶が全然違います・・・

床を馴らすのには使えるかもしれません。

ガラス板の代わりにその辺にあった空き瓶で磨いてみました。

最後に手縫いしていきます。

今回は100均で買った木の端材と100均のクランプでポーイングソニーの代わりを作りました。

210円でつくれるので安く抑えたい人には良いかもw

クランプ鉄の方が重みがありズレにくいので下記のようなものにしました。

最後に全て縫えば完成となります。

おわりに

お疲れ様でした!

どうでしたか?上手くできましたか?

尚、今回の型紙は下からダウンロードして下さい。

今回の型紙

気になる方は一緒に動画も観ながら作ってみて下さい。

レザークラフトのスターターキットもありますが、個別に一つ一つ道具を揃えると無理なく無駄なく揃えられると思います。

これはあくまで僕の持論なのでスターターキットで始めるのも良いと思います。

一緒にものづくりを楽しみましょう!

今回も最後までお付き合い頂きありがとうございました。

それではまた(^_^)/

コメント

タイトルとURLをコピーしました