@80-hammar チャンネルはこちら

A4サイズ内のマチでバッグを作る!

はじめに

こんにちは!80(HAMMAR)です!

今回はA4サイズ内のマチで革数枚を使ってバッグを作りました。

最近「クジャクのダンス、誰が見た?」のドラマにハマっているんですけど

その中で広瀬すずさんが着用しているバッグのイメージで

自分なりのサイズ感で、更にマチを3分割してA4サイズの革数枚でも作れるバッグを目指しました。

このマチはおすすめなので是非一緒に作ってみて下さい。

興味がある方は今回も型紙を無料で配布しますのでダウンロードして下さい。

今回の型紙は下記の3枚あります。

それでは作ります!

今回の材料など

  • 牛革 A4 3枚 厚みは1.8mm程 ライトブラウン
  • 差込錠 1組
  • ジャンパーホック 7050 2組
  • Dカン 2個
  • ビニモ #5 イエロー
  • トコプロ
  • クラフト染料 黒

など・・・

作り方

今回の作り方も過去の作り方と流れは同じですので是非過去の記事やYouTube動画も参考にしてみて下さい。

先ず今回の型紙を3枚ダウンロードして印刷します。

それを各パーツに大雑把に切ります。(厚紙に貼り付けるため)

それをのりスプレーや普通ののりを使って厚紙に貼り付けます。

厚紙は100均で売っているA3サイズの厚紙です。

型紙はA4、3枚ありますがA3サイズの厚紙に全て貼り付けることができました。

厚紙に貼り付けたら線に沿ってパーツを切り出します。

ここは慎重に行います。

切り出せたら手縫い用の穴を目打ちなどで突いて開けます。

因みにいつも手縫い穴の間隔は4mmになっています。

型紙ができたら革にケガきます。

ここもズレない様に重しなど使って厚紙を固定して慎重に行います。

手縫い用の穴も突いておきます。

ケガけたらパーツを切り出し、手縫い穴を菱目打ちか菱ギリで開けます。

お好みでコバを染めてトコプロ等で磨きます。

パーツが完成したら組み立てていきます。

サイドのフラップはDカンを入れてから縫い付けます。

差込錠はメス部分を先に取付けておきます。

ジャンパーホックも裏のフラップの部分に取付けて縫い付けます。

前面のポケットのマチ部分は以前のショルダーバッグを作った時の被せて縫う縫い方をしました。

本体に取付けるマチ(今回のメインイベント)は3分割したマチを一つにして取付けます。

画像やYouTube動画を見て頂いた方が分かりやすいと思います。

コーナーRの部分の繋ぎ目が今回のポイントです。

最後に差込錠を調整しながら取付けると完成です。

お好みでロゴ等も取付けてみて下さい。

おわりに

お疲れ様でした!

どうでしたか?上手くできましたか?

マチを3分割することでA4サイズでマチを作ってもそれなりに大きなバッグは作れると思います。

見た目もスッキリして僕は気に入っています。

今回もYouTube動画をアップしていますので、そちらもご覧頂ければ幸いです。

そしてチャンネル登録もして頂けると嬉しいです。

「いいね」「コメント」もお待ちしています。

今回も最後までお付き合い頂きありがとうございました。

それではまた(^_^)/

コメント

タイトルとURLをコピーしました