はじめに
こんにちは!80(HAMMAR)です!
今回は4月の入学シーズンということもありペンケースを作ろうと思います。
入学祝いのプレゼントに如何でしょうか?
手作りをプレゼントすると喜ばれると思うので是非一緒に作ってみて下さい。
もし、欲しいという人がいらっしゃいましたら
楽天ラクマで過去の作品も販売していこうと思いますので
合わせて宜しくお願いします。
興味がある方は今回も型紙を無料で配布しますのでダウンロードして下さい。
今回の型紙は下記の2枚あります。
それでは作ります!
今回の材料など
- 牛革 A4 2枚 厚みは1.6mm程 ライトブラウン
- ファスナー 20cm 1本
- レザークラフト用ゴムのり チューブタイプ
- ビニモ #5 黄色
- トコプロ
など・・・
作り方
今回の作り方も過去の作り方と流れは同じですので是非過去の記事やYouTube動画も参考にしてみて下さい。
先ず今回の型紙を2枚ダウンロードして印刷します。

印刷した用紙を厚紙にのりスプレーなどで貼り付けて型紙のパーツを作ります。

手縫い穴の点も目打ちなどで開けます。
ズレないように真っ直ぐ穴を開けます。

穴が開いたら型紙通りに革にケガいていきます。
革の種類によっては銀ペンを使うと見やすくなると思うので線が見にくい人は試してみて下さい。
革は少し張りがある革が扱いやすいかと思います。
ケガけたらパーツを切り出し手縫い穴も菱目打ちか菱ギリで開けます。


次にファスナーを取付けます。
その前に画像はありませんが、ファスナー部分のコバを綺麗にしておきます。
その後、ゴムのりを使ってファスナーを仮留めします。
チューブ式のレザークラフト用ゴムのりは凄く扱いやすいです。(おすすめ!)





仮留めできたらファスナー部分を手縫いします。

ファスナーを取付けたら次のパーツを縫い付けます。
ここで型紙を使って開始位置を決めるとズレがなくスムーズに手縫いすることができます。
型紙にある少し長い線はその為に付けています。
4つ付けているので好きな箇所を開始位置にしてみてください。
取付は動画の方が分かりやすいかと思います。








無事に取付けできたら同じように本体の部分を取付けます。
ここも開始位置を決めて縫いましょう。
外周が縫えたら組み立ては完成となります。



最後に本体側のコバを綺麗に磨くと完成です。
下記のようなリューターを使うと便利です。
楽天ROOMで紹介していますので気になる方はチェックしてみてください。


おわりに
お疲れ様でした!
どうでしたか?上手くできましたか?
今回はファスナー20㎝を使用すると調整することなく作れるようにしています。
ファスナーの調整が苦手な方にもおすすめだと思います。
今回もYouTube動画をアップしていますので、そちらもご覧頂ければ幸いです。
そしてチャンネル登録もして頂けると嬉しいです。
「いいね」「コメント」もお待ちしています。
今回も最後までお付き合い頂きありがとうございました。
それではまた(^_^)/
コメント